
蔵元紹介
『魚でやるなら日高見だっちゃ!』
文久元年(1861年)創業。
旧北上川河口に開けた港町・石巻にある金華山沖は世界三大漁場のひとつ。
暖流と寒流が交わることで1年を通して様々な海の幸がたくさん水揚げされています。
そうした地域性から、平孝酒造ではお魚を使用したお酒を意識して日本酒を醸しています。そのため、魚介類との相性が抜群です!!
また使用しているお水はとても清らかで名水と言われています。酒処である兵庫県灘に流れる宮水と成分が一致していますので、とても日本酒造りに適しているお水だとされています。
地元を愛して、自然を愛する平孝酒造のお酒をぜひ心ゆくまで。
味わい
歌舞伎と江戸前寿司をコンセプトに!助六寿司のようにみんなに親しんでもらえる純米大吟醸!
華やかな香りを漂わせながらも、決して目立ちすぎない。お料理にそっと華を添える一本です。
心地良く広がる香りと旨みはとても上品でまろやか!
特等山田錦を使用し、その品のある甘みをしっかりと引き出しています(^^♪
〈蔵元おすすめペアリング〉
カルパッチョ・マリネ・たまごやき・ウニ・アナゴ・ゆで野菜
(濃い甘みや、味わいのある食べ物と!)
スペック
使用米:兵庫県産山田錦 精米歩合:45%