
蔵元紹介
創業は明治5年(1872年)、約150年もの歴史を積み重ねてきた老舗蔵です。「宝剣」や宝剣酒造の由来となったのが、蔵の敷地内に湧き出る「宝剣名水」です。
「宝剣名水」と広島県オリジナルの酒造好適米「八反錦(はったんにしき)」軟水醸造法を駆使して、しっかりと発酵させることで、キレのある辛口の酒に仕上げています。5代目となる蔵元杜氏の土井鉄也氏は「全国利き酒選手権」で全国優勝を果たしたこともある利き酒の名人です、この天才的利き酒能力が、現在の品質向上に大きな役割を果たしていることはまず間違いありません。
味わい
山田錦を40%まで精米、中汲みのみを瓶に詰めた『宝剣』スタイルの最高峰!!
使用したのは名高い兵庫県特A地区の山田錦のみ!
お酒を搾るときの真ん中部分「中汲み」は一番最良の部分だといわれています。そのいいところだけを瓶詰めしました。
決して華やかすぎない、宝剣らしいキレのある純米大吟醸酒となっています。
最高品質の山田錦が生み出す優雅な旨みや香りに後口のキレが調和したとてもバランスの良い味わいです!
贈答用に、ご自身へのご褒美に!様々な場面やお食事の場に寄り添います。
スペック
使用米:兵庫県特A地区山田錦 精米歩合:40%