
蔵元紹介
創業寛政八年 技と心を伝えて二百余年
寛政8年(1796年)の創業以来、220年以上に亘り酒造りを続けている矢野酒造。 8代目矢野善紀が改めて製造の見直しをはかり、品質重視の姿勢を打ち出し、自ら蔵に入り中村杜氏と共に酒造りに励んだ結果、酒質は格段によくなり全国の鑑評会やコンテストで入賞を続け、ファンに愛されるお酒になりました。
平成15年、今後の製造の中心を純米酒に置き、特に力を入れたいと「純米酒宣言」をいたしました。
温故創新をモットーに、古い物の良さを生かして、新しい物の創造をしたい。
新しい事に挑戦しながら進化を続けています。
つくり手紹介
ちょっとだけ特別な手造りの美酒で、ちょっとだけ特別なひとときを。「もっとおもしろい和酒の未来」を掲げ、2000年より始動。土地土地の上質な素材を活かした特徴ある酒類ブランドを研究開発・育成しています。「さけのいちざ」は醸造所をもたない日本のファントムブリュワーです。
味わい
パンダさんたちが世界中を旅するラベル!
とっても爽やかにお楽しみいただけるので、暑い季節にぴったり!
スペック
使用米:山田錦 精米歩合:55%