
蔵元紹介
弘化二年(1845年)、海産物問屋と穀物問屋を営んでいた澤口家2代目当主澤口安治氏が酒造りを行っていた商家より蔵を譲り受けて酒造業を開始することになりました。以来、品質本位の酒造りに専念し、長年多くの方々に支えられて今日に至っております。墨廼江では宮城県産蔵の華をはじめ兵庫県産山田錦・福井県産五百万石・岡山県産雄町等、各地の高品質で優良な酒造好適米と北上川の伏流水を使用し宮城酵母を駆使しての酒造りが特徴です。目指す酒質は"綺麗" で "柔らかく" "気品" のあるお酒を理想としており、手間暇を惜しまず、真摯な心で米と向き合い、丁寧に醸し出すことをモットーにしております。
味わい
ピュアな米の旨みが口の中で膨らみ、後口は清らか。食中酒としておすすめです。
スペック
使用米:五百万石 精米歩合:60%