
蔵元紹介
創業以来、酒蔵の裏手にある滝「白瀑」を代表銘柄としてたが、後継者であった山本氏が一念発起し杜氏制を廃止しました。背水の陣で挑んだ初年度の酒造りでこれまでの酒より更に理想に近い純米吟醸が生まれ、そうして新規ブランド「山本」が誕生しました。
酒造りに使っている仕込水は白神山地の湧水です。昭和7年に設置した自社水道管で酒蔵まで直接引き込んでいます。超軟水のため発酵力は弱くなるが、山本の酒質には最適です。一般的な概念にとらわれず斬新なアイデアを兼ね備えた日本酒が山本流です。話題になるような愉しいを醸す蔵元です。
味わい
現蔵元の山本が自ら酒造りを始めた平成17年に立ち上げたブランド。香りは控えめに抑え、柑橘系のフルーツを連想させるジューシーな酸味と、日本刀のような鋭いキレ味。
スペック
使用米:秋田酒こまち 精米歩合:50%